Keijiweb ver 6.24 - iPhoneアプリ開発日記

ちょこっと通信:Geographica、雨かしら?、立体録音部などを開発、公開中!使ってみてね。

Charu3 / ジオグラフィカ / DIY GPS / Here.info / 速攻乗換案内 / 雨かしら?
 
サバイバルゲーム(25) / コラム 2010〜20年(53) / デイリーポータルZ  はっけんの水曜日(184) / iPhoneの充電について考えるスレ(9) / 映画を観たよ(37) / 企画モノ(32) / iPhoneアプリ開発日記(41) / 山スレ(23) / 毎日の駄文2006年12月(14) / Charu3の使い方講座(13)

全てのスレッドを表示する...

 
1位 PSP-1000のアナログスティック修理 2位 高尾山~陣馬山 3位 書籍電子化時に斜めに取り込まれるので色々調べてみた 4位 何も知らない人向けサバゲー講座 第1回「サバゲーってなに?」 5位 密造酒の作り方。その3。 6位 18650電池使用の中華充電器を買ったのでiPhone3GSで試した!その2 7位 古いスマホを防水省エネな登山用GPSとして利用する方法 8位 マツモトケイジのプロフィール 9位 東京マルイM933コマンドー 近代化改修(マグプルカスタム) 10位 密造酒の作り方。その2。 11位 何も知らない人向けサバゲー講座 第4回「銃に装着する光学器機について」 12位 「渡辺篤史の建もの探訪」で最も面白かった回。 13位 MacOSXでカシミール3Dを使う最も簡単な方法 14位 紙の地図をDIY GPSで正確に使う方法 15位 初代iPadをWindowsPCのサブディスプレイにしてみた 16位 何も知らない人向けサバゲー講座 第3回「どの銃を買ったらいいか?」 17位 [エアガンレビュー] クラウンモデル ELEX9 18位 東京マルイの電動サブマシンガン MP7A1を購入 19位 豚肉にコーラを掛けると虫が出てくるというトンデモ。 20位 カシミール3D、地図、マップカッターのインストール方法


■iPhoneアプリ開発日記 iPhoneアプリやその他のプログラム開発などについて書きます。[URL]
姉妹スレッド iPhoneの充電について考えるスレ(9)

■ 2016年の総括と2017年の予定 2016年12月26日

<前の記事 | 最古の記事 | 最新の記事 | 次の記事>


まだ2016年が終わるには多少ありますが、大体終わりってことで今年の総括を。

アルパカナビ

http://alpacanavi.com/



今年は新作の登山用アプリとしてアルパカナビを開発しました。コースデータをダウンロードしてナビさせれば、全自動でゴールまで案内してくれます。

ジオグラフィカで言うところの、

・トラックログの記録
・既存トラックログからの逸脱警告
・ルート案内

を手間なしで使えるというコンセプトのアプリです。ただ、それを実現するためにコースデータを誰かが作る必要があり、現在200コースしか出来ていません。これが地道な作業でなかなかしんどい。百名山、奥多摩、丹沢、秩父、八ヶ岳辺りは整備しましたが、今後も頑張らなくてはいけません。

で、これが収益を生んでいるとかというとサッパリですw。そもそもの総ダウンロード数がまだ1000を越えてないですからね。PR不足もありますが、コースが少ないうちに広告費使っても仕方ないし、といってダウンロード数が増えないとモチベーションも上がらなくて、という状況でイマイチぱっとしません。

iPhone版の開発も含めて、長い目でやっていこうかななどと思っています。

ジオグラフィカ

http://geographica.biz/



アルパカナビの開発で生まれた新機能を移植することで、今年も色々とアップデートを行いました。特にAndroid版はトラックログの編集機能やコースデータダウンロード機能など、iPhone版より高機能になっています。iPhone版もマーカーにラベルが表示されるようになったり、絵文字マーカー、カロリー計算などの新機能が追加されています。

収益については、ボチボチといったところですが、iPhone版とAndroid版の比率が2:1程度になりました。去年は3:1でした。iPhone版が落ちたのか、Android版が上がったのかはさておいて、差は縮まっています。

ダウンロード数は順調に伸び、iPhone版とAndroid版合わせて15万ダウンロードを越えました。目標は100万ダウンロードなのでまだまだですが、今後も開発とPRに力を入れていきます。iPhone版にコースダウンロード機能を付けたり、コースデータの拡充をするなど、まだまだ仕事が残っています。

新規プロジェクト

ずっと作りたかったシステムの完成品を夢で見まして、おぼろげだった姿がビシッと見えてしまいました。



今は具体的な画面やDBの設計を行っていますが、これを完成させるのを来年の目標とします。

2017年にやること

・勇者システムの開発と運営
・iPhone版ジオグラフィカにコースダウンロード、トラック編集機能を実装
・アルパカナビのコースデータ作成

…来年も忙しそうです。


<前の記事 | 最古の記事 | 最新の記事 | 次の記事>


[このテキストのURL] 2016.12.26-13:25:07 マツモトケイジ

スレッドのトップへ移動
ページのトップへ移動