Keijiweb ver 6.24 - 中華充電器2の充電性能調査結果

ちょこっと通信:Geographica、雨かしら?、立体録音部などを開発、公開中!使ってみてね。

Charu3 / ジオグラフィカ / DIY GPS / Here.info / 速攻乗換案内 / 雨かしら?
 
サバイバルゲーム(25) / コラム 2010〜20年(53) / デイリーポータルZ  はっけんの水曜日(184) / iPhoneの充電について考えるスレ(9) / 映画を観たよ(37) / 企画モノ(32) / iPhoneアプリ開発日記(41) / 山スレ(23) / 毎日の駄文2006年12月(14) / Charu3の使い方講座(13)

全てのスレッドを表示する...

 
1位 高尾山~陣馬山 2位 初代iPadをWindowsPCのサブディスプレイにしてみた 3位 マツモトケイジのプロフィール 4位 MacOSXでカシミール3Dを使う最も簡単な方法 5位 密造酒の作り方。 6位 18650電池使用の中華充電器を買ったのでiPhone3GSで試した!その2 7位 紙の地図をDIY GPSで正確に使う方法 8位 古いスマホを防水省エネな登山用GPSとして利用する方法 9位 密造酒の作り方。その3。 10位 「渡辺篤史の建もの探訪」で最も面白かった回。 11位 何も知らない人向けサバゲー講座 第3回「どの銃を買ったらいいか?」 12位 書籍電子化時に斜めに取り込まれるので色々調べてみた 13位 東京マルイM933コマンドー 近代化改修(マグプルカスタム) 14位 カシミール3D、地図、マップカッターのインストール方法 15位 [エアガンレビュー] クラウンモデル ELEX9 16位 PSP-1000のアナログスティック修理 17位 何も知らない人向けサバゲー講座 第8回「動力による銃の種類」 18位 東京マルイの電動サブマシンガン MP7A1を購入 19位 何も知らない人向けサバゲー講座 第1回「サバゲーってなに?」 20位 密造酒の作り方。その2。


■iPhoneの充電について考えるスレ iPhoneで使える携帯充電器などについて調べます。[URL]
姉妹スレッド iPhoneアプリ開発日記(41) / サバイバルゲーム(25) / ケイジの駄文2009年下半期(23) / ケイジの駄文2009年上半期(44) / ケイジの駄文2008年下半期(37)
すべて表示する...


■ 中華充電器2の充電性能調査結果 2011年02月02日
<前の記事 | 最古の記事 | 最新の記事 | 次の記事>



中華充電器2の充電性能を調べてみました。使った18650電池は4種類、各3回ずつ電池を空にしたiPhone3GSに繋げて充電し、バッテリーがどこまで回復したかを記録しました。ケーブルはミニUSBが付いたケーブルに、100円ローソンで売っているiPod用の充電コネクタを繋げました。

中華充電器2について詳しくはコチラ


■3000mAhのUltraFire
1:86% 2:91% 3:88% 平均:88%

■ダイナブックのバッテリーから取り出した18650電池
1:58% 2:56% 3:49% 平均:54%

■中華充電器2の本体付属電池(2200mAh)
1:85% 2:85% 3:83% 平均:84%

■中華充電器1の本体付属電池(2400mAh)
1:75% 2:75% 3:73% 平均:74%

満充電までは行きませんでしたが、まずまずの結果になりました。3000mAhの電池を使えば約90%までもっていけます。

SANYOのモバイルブースターは100%までいけるので蓄電容量の点では勝っていますが、18650電池を使った中華充電器は電池を多く持っていれば引き続き充電可能という利点があります。ブースタースティックならエネループ充電池を使えますが、エネループ2本と18650電池だとやや18650の方が軽く、充電容量もiPhoneのバッテリー換算で10%ほど上なのでやや優れているかなと思います(ほんとに"やや"ですが)。

圧倒的と言えるほどの差ではありませんが、汎用的に使えるプラグも付いてますし、物好きな人なら買って使ってみるのも良いんじゃいかと思います。

Detachable 2200mAh Rechargerable High Brightness LED Flashlight Portable Mobile Power for Cellphone Mp3 XSI-4425

ただ、日本製の安心安全が欲しければ、買うべきはSANYOのモバイルブースター(例えばKBC-L3など)でしょう。KBC-L3については前回書きましたが、KBC-L2BSも買ってみました。こちらは容量が倍で、iPhone3GSを2回フル充電出来るそうです。来週辺り届くので、試してまたレビューを書きたいと思います。


スレッドのトップへ移動
ページのトップへ移動