読まなくても良いけど、知っておくとちょっと得するかもしれないし、別に得はしないかもしれない情報です。
用語解説
キャレット
マウスのカーソルがカーソルと呼ばれるのに対し、エディタやワープロなどで文字の入力位置を示す縦棒をキャレットと呼びます。Charu3は目の移動を抑えるためにキャレット位置にポップアップする機能を持っています。
ホットキー
Windowsの機能の一つで、ソフトが登録したキーを押すことで、そのソフトを呼び出すことができます。この機能を使って、文章を書いてる途中にキー1発でCharu3を呼び出せます。
スタートアップ
スタートメニューの中にある、Windowsが起動したときに実行されるソフトのショートカットを集めた場所です。ここにショートカットを置いておくと、毎回自分でソフトを起動する事なく自動で起動します。
免責、配布条件
このソフトを実行した際の、いかなる障害、損失等について、開発者は一切の責任を負わないこととします。いきなりディスクを吹っ飛ばす、なんて動作はしませんから問題ないと思いますが、Charu3の設定ファイルやデータファイルは壊れたときや間違って上書きしちゃったときの為にバックアップを取っておくと安心だと思います。
転載、配布はご自由にどうぞ。圧縮ファイル内のファイルを改変しない限りOKです。ただし、配布には金銭の授受(必要経費除く)があってはいけません。また、雑誌等に掲載する場合は、事前に連絡を下さい。
■画面 | ■説明 |
![]() |
Free
Ware | Web
| Windows2000で、任意のウィンドウを半透明にするソフトです。特に意味は無いです。 まぁ、ジョークソフトです。もうバージョンアップとかはしません。意味ないし。こういう事もできますよって感じ。ちなみに、デスクトップを半透明にすると、大分ヤバイ感じになります。やらないほうがいいと思うです。 あと、半透明にすると動作が激烈に遅くなりますが、これは透明君のせいではありません。Windows2000のせいです。GDI64とかになればマシになるかもしれません。透明君はウィンドウハンドルを取得して、それに半透明スタイルと、α値を設定しているだけです。 |
![]() |
Free
Ware | Web
| DirectXを簡単に、簡潔に使うためのクラスライブラリ(ライブラリと言うほど多機能じゃないけど)です。現在、Direct Draw、DirectSound、DirectMusicに対応しています。これだけあれば、一応ゲームは作れるのではないかという感じです。 それぞれのDirectXオブジェクトの初期化、データの読み込み、展開(再生)を主眼に設計されています。アプリケーション固有のデータ、例えばオフスクリーンサーフェスやセカンダリバッファ、セグメントはクラスの外に持つ形になっています。要は、面倒くさい初期化をプログラマの目から隠し、もう一つ面倒くさいデータの読み込みなどを楽にしようという訳です。 ■関連Web Easy X7 ドキュメント |
![]() |
Free
Ware | Web
| GENESIS ROCKとは、C+ Factory開発の、Dirext3D使用、3Dポリゴンリズムアクションパズルであります。 可愛いペンギン(ヒングー)を操り、ステージ上のブロックを、タイミングで消していくゲームです。アクション、パズル、リズムの3要素と更に、キュートなキャラクターと美しいCGで表現されています。連続してブロックを消していく快感は、鉄拳の10連コンボであり、パラッパラッパーであり、ぷよぷよだったりします。 ■関連Web GENESIS ROCK公式ページ |
駄文
ちょこちょこ修正しました。自分の中ではもう終わってるソフトなのであんまりやる気無いです。最近は企画モノで面白い事やっていこうという方向になってます。お暇な時にでもどうぞ。
KeiziWeb企画モノ
KeiziWeb Ver4.3
30日間マクドナルド生活
30日間カレー生活ブログ