■概要
WAVE野郎は効果音のWAVEファイルを登録し、効果音を使って遊ぶ為のソフトです。効果音にはリピート回数、リピート間隔、ボリューム、パンが設定出来ます。それぞれの効果音はマルチスレッドで鳴らされ、再生にはDirectSoundを使用しているので多重再生されます。リズム音や自然の効果音などを多重再生したり、単発で効果音を鳴らして使うと楽しいと思います。
元々、自分でネットラジオの放送用に作ったので、まぁ、音楽とかPCの操作とか苦手な人でも効果音で遊べると思います。
■操作方法
□音源リスト
ダブルクリック 再生
Shift+ダブルクリック サウンド設定を編集
Shift+クリック 再生
□再生リスト
ダブルクリック 停止
■音源ファイルフォーマット
例)
SEP_FILE
wave\
Acha00@11.wav,「あっちゃー」,0,0,0,0,1,0
1レコード目は識別子です。固定なので必ず「SEP_FILE」である必要があります。
2レコード目はWAVEファイル格納パスです。3レコード目からのWAVEファイル設定で、ファイル名にパスが含まれていない場合は、このパスの直下にある物として読みます。絶対パスとして指定しても構いませんし、実行パスの相対パスとして指定しても構いません。
3レコード目からWAVEファイルの設定です。
ファイル名,音源名,ホットキー,MODキー,パン(-10000〜10000),ボリューム(0〜10000),回数,ウェイト(msec)
と、なっています。あんまり直接変えない方がいいかも。順番の変更などはここでしてください。
■ホットキー
音源にはキーを割り当てる事が出来ます。キーを割り当てた音源は、そのキーを押す事で鳴るのでよく使う音源には割り当てておくと便利だと思います。
■WAVE音源の入手先
プリセットの音源ファイルは、「WEB WAVE
LIB」さん(http://www.s-t-t.com/wwl/)からダウンロードした物を想定して作ってあります。WAVE音源のファイルをダウンロードしてwaveフォルダに保存すれば使えるようになります。WEB
WAVE LIBの「水に関係する効果音」からダウンロードして試してみてください。