Charu3言語リソース開発キット 2003/07/07版
■概要
Charu3の言語リソースDLLのソース、およびプロジェクトファイルです。MicrosoftのVisual C++ Ver 6.0で開発しています。.NETでもいけると思いますが試してないので判りません。
MBCSとUnicodeで分けてファイルを生成する必要があります。全てのプロジェクトにUnicode用の構成を入れておきましたので、それを使ってビルドしてください。
■内容
フォルダにソースが入っています。
□Language
多言語対応用のリソースプロジェクトが入っています。リソースIDを変えないように言語部分を変えてビルドすればOKです。プログラムの知識は全く必要ありません。
■言語リソースキット
多言語対応用のリソースDLLを作れます。Visual C++でプロジェクトを開き、リソースを翻訳してビルドすると作れます。これは英語版ですが、全て日本語に変えてオリジナルのCharu3を作ることも可能です。
また、c3language.rcはテキストファイルです。これを翻訳して送っていただければこちらでビルドする事も出来ますので、開発環境が無い場合はc3language.rcを送ってください
作業にプログラミングの知識は必要なので、外国語の得意な方なら問題なく作業できると思います。
About...のコピーライトに翻訳者の名前を追加したりするのはいいんですが、C+ Factoryの名前は削らないようにしてください。まぁ、普通はやらないと思いますけど。それはNGです。
■著作権とか免責とか色々
んーと、このソース群で使って出来た、新しいもの関する著作権は、それを作った人にありますのでどうしようとケイジは文句を言いません。。別に構いません。言語DLLも自由に配布して構いません。
ただし、リソースの著作者の部分から情報を減らすのは勘弁です。C+ Factoryを消しちゃうとか。逆に、翻訳者の名前を追加するのは構いません。まぁ、普通に考えて悪いことだろうって事をしなければ問題も起こらないかと。そのままビルドしただけで「俺が作った!」と言えないのは当たり前ですね。一般常識の範囲内でお願いします。
また、このキットを使ってなにか損害が起きても責任はもてませんので、あくまで自己責任で行ってください。
これで、自分で出来ないことも出来ちゃったりする訳で。楽しみですね。ロシア語版Charu3とかあったら楽しそうです。
国内のほとんどの入力支援ツールと、英語の有名な入力支援ツールを使った結果から、世界で最も便利な、障害者だって便利に使えるテキスト入力支援ソフトを目指して作られたのがこのCharu3です。それを世界に広めるためにあるのがこのキットです。是非役立ててください。
よろしくお願いします。
ケイジ(C+ Factory.) 2003/07/07